2009.10.7生活機器設計論・演習

課題1
体温計をデザインしてください。
ーーーー
今日の予定
概要解説→ストローク練習A(ヨコ、タテ、左下から右上、左上から右下、円、楕円、S字)→アイデア20案→
隣の人のアイデアを聞く・話す
イデア20案の残り→分類→アイデア落ちのチェック→自分でランク付け→ストローク練習 A,B(立方体、対角線、中心線、円)→一番いい案を最終スケッチ→提出

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発想を妨げる3つの要因
ロジャー・フォン・イーク氏より(改)


イデアキラー9(あとづけ外的制約)
①いい考えだ,でも……
②前にやってだめだった
③趣味にあわない
④時間がいない,カネがない
⑤反対されるに決まっている
⑥アイデアとしては面白いが,実現は難しい
⑦馬鹿なことを言うな。
⑧今のままでどこがわるいのか
⑨調査して,検討してみよう 

プレコンセプション9(先入観による内的制約)
①正解は1つ
②それは論理的でない
③ルールに従うべきだ
④現実的に考えよ
⑤間違えてはいけない
⑥遊びは軽薄だ
⑦それは私の専門外だ
⑧早く結論を出さなくてはいけない
⑨私には創造力がない

セルフ・レストリクション9(発想プロセスの心的制約)
①初めのアイデアに飛び付き,それに満足してしまう
②早まった結論に飛び付いて,はやとちりの判断をする
③早く結論を出そうと焦る
④意欲過剰での空回り
⑤堂々巡りに陥る
⑥効率にとらわれて,近視眼的結論に陥る
⑦黒か白か(あれかこれか)割り切りたがる
⑧慣れを引きずる
⑨プライドによる範囲限定



発想のスタイル
高沢公信氏より(改)
固定観念や既存事実の見直し

4つの発想スタイル
 分節
 分類
 組み合わせ
 類比・類推

イデア
 ☆アイデアはデザインではない!!

***

デザイン カタチやシクミにする


***
 アイデアをデザインにしなければならない。
 アイデアをデザインにするためには。

○ソリューション 解決要因の積分
 解決すべき要素をカタチにしていく
○模倣工学・モチーフ
 既にあるものから、機能や意味からカタチをつくる
○ジオメトリー・スタイリング(数理造形、美学・哲学)
 意味や機能を与えられないが、カタチを決定しなければならない。そのためには極めて客観的な数理や内的心理の積み重ねや共通感覚をつかう。